Web会議 など、リモートワークでのコミュニケーションを成功させるためには、ヘッドセット を活用して、音声の質を高めることが大切であるとご紹介いたしました。
(参考記事:最新!交渉・コーチングのプロに聞く!マネージャー目線で考える、リモートワークを成功に導くコミュニケーションとは?)。
この記事では、Web会議用ヘッドセットの選び方と、オススメの商品をご紹介させていただきます。

1 | オンライン会議用 ヘッドセットの選び方
1 – 1 ゲーミングヘッドセットを選ぶ
Web会議用のヘッドセットはゲーミングヘッドセットを選びましょう。

ゲーミングヘッドセットとは、コミュニケーション型オンラインゲーム用に最適化されたヘッドセットです。「聞く」ことに特化した音楽用ヘッドセットに対して、ゲーミングヘッドセットは「聞く」と「話す」両方に重点を置いた作りになっています。
ゲーミングヘッドセットをオススメする理由は以下2点です。
①疲れにくい
ゲーミングヘッドセットは長時間の装着でも疲れにくい作りになっています。リモートワークはオンライン会議が主流になるため、長時間ヘッドセットをしていることも考えられます。頭が締め付けられたり、耳が痛くなるなどの不快感はストレスになりますよね。
②マイクがヘッドセットに装備されている
オンライン会議では、相手に自分の声がクリアに聞こえるよう、マイクがヘッドセットに装備されているものをえらびましょう。「話す」ことにも最適化されたゲーミングヘッドセットは、基本的にヘッドセットにマイクが装備されているため安心です。また、ゲーミングヘッドセットのマイクはどれも品質がよく、音声がクリアに聞こえることもオススメしている理由です。
オンライン会議でのヘッドセットは、疲れにくい作りとマイクが装備されていることから、ゲーミングヘッドセットを使いましょう。
1 – 2 重要度の高い会議には密閉型がおすすめ
ヘッドセットの種類として、密閉型と開放型がありますが、重要度の高い会議では密閉型をおすすめしています。
密閉型:周囲の環境音を遮断し、かつヘッドセットからの音漏れを完全に防ぐ仕様。
開放型:周囲の環境音を遮断せず、ヘッドセットからの音と環境音が同時に聞こえる仕様。ヘッドセットからの音漏れは密閉型よりも生じやすくなる。
密閉型により周囲の環境音を遮断することで、オンライン会議に集中することができます。また、音漏れを防ぐことで社内情報の流出を防ぐこともできますね。一方で開放型は外音が聞こえることで疲れにくいというメリットもあるため、開放型を選ぶ場合は音漏れが少ない骨伝導型をオススメします。


重要度が高い会議の場合は密閉型のヘッドセットを使用しつつ、会議の種類にあわせて骨伝導型のヘッドセットと使い分けると、ストレスなくリモートワークができますよ。
1 – 3 会議での自身の役割にあわせて有線・無線を選択しましょう

ヘッドセットには、PCとヘッドセットをケーブルでつなぐ有線接続型と、PCとヘッドセットをBluetoothでつなぐ無線接続型があります。それぞれのメリットとデメリットを考慮し、会議での自身の役割にあわせて有線・無線を選ぶとよいでしょう。
有線接続型のメリットとデメリット
<メリット>
・充電が不要
<デメリット>
・PCとヘッドセットをケーブルでつないでいるため、可動域が限られる
・ケーブルのもつれなどで使用感にストレスを感じる人もいる
無線接続型のメリットとデメリット
<メリット>
・ケーブルがないため可動域が広がる
・持ち運びが便利
<デメリット>
・充電が必要
一般的に、無線接続型のほうがケーブルレスなので人気ではありますが、バッテリーの持ちを留意する必要があります。「いざ使おうと思ったら充電がなかった!」ということにならないよう気をつけましょう。不安な人は有線タイプを選ぶと間違いありません。
会議の中でヘッドセットが欠かせない主催者や主軸となる参加者は、有線接続型を選び、その他参加者は自分の好みにあわせて有線/無線を選択するとよいですね。
ここからは、経験をもとに私がオススメするヘッドセットを厳選してご紹介させていただきます。
2 | 厳選に厳選を重ねてオススメするヘッドセット2選
①密閉型・有線型
Beexcellent GM-1 ヘッドホン ヘッドフォン 密閉型 高音質 重低音 マイク付き
ブランド:Beexcellent
価格:¥2,199(2021年5月11日時点)
発売日:2021/3/24(Amazonでの取り扱い日)
評価:4.2(2021年5月11日時点)
こんなに性能がいいのに低価格!
②骨伝導型・無線型
次世代型骨伝導“ヘッドセット“|AfterShokz「OpenComm」(19,998円)
ブランド:AfterShokz
価格:¥19,998(2021年5月11日時点)
発売日:2020/10/18(Amazonでの取り扱い日)
評価:4.4(2021年5月11日時点)
3 | まとめ
この記事では、web会議用ヘッドセットを選ぶ際に考慮すべき点とおすすめする商品をご紹介させていただきました。
web会議用ヘッドセットを選ぶ際に考慮すべき点
・つかれにくさ
・密閉型であること
・会議での役割にあわせて有線か無線かを選択すること
おすすめした商品
リモートワークでのコミュニケーションが上手くいかないと課題にあげる方が多いと認識していますが、オンライン会議の音質を改善することも解決策の一つです。
ヘッドセットを取り入れて、ストレスのないオンライン会議にしましょう!
(あわせて読みたい:最新!交渉・コーチングのプロに聞く!マネージャー目線で考える、リモートワークを成功に導くコミュニケーションとは?)