KatoYusuke - Author -

-
交渉学WASEDA NEO 交渉力実装ゼミ 開講!
WASEDA NEO (早稲田大学日本橋リカレントゼミナール)にて、全8回の交渉力実装ゼミの開講が決定いたしました!開催日時:2023年2月3日(金)19:00 - 21:00 [毎週金曜日 全8回]開催場所:COREDO日本橋 5階 早稲田大学 日本橋キャンパスおすすめポイント・... -
プレゼンテーションキッズプレゼンステーション 講師認定のお知らせ
2022年10月より、株式会社固が運営する小学生向けのプレゼンテーション講座「Kids Presen Station」の第一期講師に認定されたことをお知らせ致します。「Kids Presen Station」は、プレゼンテーションクリエイター 前田鎌利氏のメソッドをベースにしたカリ... -
ブログ第51期 「交渉アナリスト補 」登壇!
9月10日、11日の2日間で「第51期 交渉アナリスト補(オンライン)」を開催しました。オンライン開催のため、全国各地からご参加いただき、大変有意義な2日間となりました。今回は所用がありホテルからの配信。交渉アナリスト補は、「交渉の実践力」を身に... -
ブログ第49期 「交渉アナリスト補 」登壇!
4月16日、17日の2日間で「第49期 交渉アナリスト補(オンライン)」を開催しました。オンライン開催のため、全国各地からご参加いただき、大変有意義な2日間となりました。自宅からの配信風景。サブディスプレイ、iPad2台などを駆使して運営します。交渉ア... -
ブログ第47期 「交渉アナリスト補」登壇!
9月11日、12日の2日間、交渉アナリスト補オンライン版を開催しました!今回も大変密度の濃い2日間となりました。受講生の方からもいろいろな感想を頂きました。「こんなに中身の濃いオンライン研修は初めて」「こんなに考え方が変化するのか!」「価値交換... -
メディアプレゼンテーション研究所様のインタビュー 第二弾が掲載されました
記事はこちら一般社団法人プレゼンテーション協会様より、プレゼンエキスパートとして取材いただき、インタビュー記事が掲載されました。プレゼンテーションと交渉力の共通点についてお話しています。本インタビューは二部構成となっており、今回は第二弾... -
メディアプレゼンテーション研究所様のインタビュー記事が掲載されました
記事はこちら一般社団法人プレゼンテーション協会様より、プレゼンエキスパートとして取材いただき、インタビュー記事が掲載されました。プレゼンテーションと交渉力の共通点についてお話しています。プレゼンテーションは「徹底して相手の立場に立って考... -
メディア雑誌President様にて取材記事を掲載いただきました!
Win-Win交渉や交渉のコミュニケーションについてお話させていただきました。交渉とは「勝ち負け」ではなく、お互いの価値をだしあって「新しい価値を創造する」こと。お互いが勝ち、やがて価値に。是非ご一読ください。 -
コーチング 部下多民族国家シンガポールで10年以上 コーチング に携わったプロから学ぶ、「部下の育成にはコーチングが必要」なワケ
本日はMaster Coach(コーチングの習得・実践プログラム)の創設者であるWan Chungさんに、多民族国家であるシンガポールで10年以上携わったコーチング経験から、マネージャーによるコーチングが日本企業の人材育成に必要と考える理由についてお話いただきました。 -
web会議 資料会議の成功には事前資料が必要不可欠! 会議資料 のサンプルフォーマットを無料ダウンロードしよう!
短時間で最大限の成果を生む会議にするためには、会議主催者が事前に資料を展開しておくことが重要です。特にリモートワークで主流となるWeb会議の議論を活発にするためには、事前資料の展開が必要不可欠です。この記事では、会議の事前資料に必要な項目についてお話させていただきます。
1